全国103,457教室からぴったりの塾が見つかる
塾選びから始まる、合格への第一歩
2024年度年度 / 学習開始時の偏差値:60
2024年度年度 / 学習開始時の偏差値:50
2022年度年度 / 学習開始時の偏差値:60
2021年度年度 / 学習開始時の偏差値:55
2024年度年度 / 学習開始時の偏差値:65
2022年度年度 / 学習開始時の偏差値:52
2023年度年度 / 学習開始時の偏差値:58
2023年度年度 / 学習開始時の偏差値:37
2024年度年度 / 学習開始時の偏差値:52
2022年度年度 / 学習開始時の偏差値:55
2022年度年度 / 学習開始時の偏差値:53
男性
塾選ピックアップ
講師と二人三脚で偏差値アップ!“自分のペース”を守った勉強法で目標達成
メリハリをつけた勉強法で部活動と受験勉強を両立。共通テストの失敗で落ち込むも塾の先生の励ましで第一志望合格!
苦手な科目は塾の個別指導で克服。効率的に偏差値アップし、憧れの第一志望校に合格!
女性
個別指導で周りを気にせず、自分のペースでコツコツ勉強に励み合格へ!
苦手な国語が得意科目に!個別指導をプラスして“解き方のクセ”から見直し克服
小2から始めた受験勉強。3つの塾をかけ持ち、“絶対に行く”と決めていた麻布中学に合格!
母親/高校1年生/週3日/目的:高校受験
5
塾の総合評価の理由ですが、本当に良くてまた受験の時には、妹や弟も通塾させたいなと思いました、子供からも小中部の先生に引き継ぎ高校部で教わりたいと言われるくらい気に入りました。しかし、小中部は大学受験の勉強はみれないので、仕方なく違う教室違う先生に習っています、中学校に通うのも楽しかったようですが塾に通うのも自習室に通うのも楽しかったようで、高校受験が嫌な思い出にならなくて良かった、本当にお世話になりました、ありがとうございました
母親/中学1年生/週3日/目的:中学受験
四谷大塚はカリキュラムの質、講師陣のサポート、成績向上の実績などから非常に高いです。特に、基礎から応用まで段階的に学べる体系的なカリキュラムは、学力の定着を確実にサポートしてくれました。また、定期的なテストや進捗確認を通じて、子ども一人ひとりに合った指導が行われ、個別対応にも力を入れています。 そして、学力向上を目指す子どもには非常に効果的な塾であったため、大変私のこどもには合っていたと思います。
母親/小学校5年生/週1日/目的:学校の学習の補習
4
とにかく我が家の方針にあってるので子供も私達親も納得できます。 毎回楽しそうに行くのを見てるとここに決めて良かったなぁと思います。勉強する所ではありますが楽しいと思えるのも大切だと思います。後は近いのも助かります。 またクリスマスなどのイベントもあり本当に楽しい場所になってます。
週2日/目的:大学受験
自習室はかなり集中できる環境だったようで、休みの日にも、毎日のように通っていました。少し遠いので心配でしたが、学校が閉まるのは早めなので無理に残る事はないので、そこは安心でした。授業もわかりやすかった様子で、わからないところは質問ないからとのことなので、わからないところをそのままにすることなく、わからないところがあるとその都度、解決していたようです。
週1日/目的:高校受験
3
家からもそんなに遠くはなく本人が自転車で行ったり車で送迎をしてました。担当の先生とはコミュニケーションが取れていて良かったと思います。先生の教え方も分かりやすくて良かったと思います。費用もそんなに高くはなかったですが、夏期講習・冬季講習に時間を取られてしまい過ぎたので、退校しました。
【2025年最新】大学受験におすすめの学習塾22選を徹底解説
【2025年最新】総合型選抜(旧AO入試)に強いおすすめの塾16選
【2025年最新】中学受験におすすめの個別指導塾17選|塾の選び方、集団塾との違いも解説
【2025年最新】中高一貫校生の大学受験におすすめの塾19選!いつから通塾するべき?
【2025年最新】中学生向け授業料金が安いおすすめ学習塾21選!塾ごとの費用や特徴も比較
【2025年最新】中学生向けおすすめの個別指導塾16選!塾の費用や特徴も徹底解説!
【2025年最新版】大阪府の内申点計算方法!志望校に合格するための理解すべき入試制度
目指すのは「通わなくてもいい塾」。講師×最先端テクノロジーで生徒のやる気を引き出す【個別学習支援塾For ONE】
小学生向け算数学習のおすすめ個別指導塾9選!選び方や人気塾の特徴を紹介
岡山県の内申点計算方法!志望校に合格するための理解すべき入試制度
中学受験を成功へ導くおすすめプロ家庭教師7選!よくある質問も紹介
算数指導におすすめの家庭教師5選!小学生の料金や選び方など紹介
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください