



※初年度は入会金2,000円がかかります。
※初年度は入会金2,000円がかかります。


- 60年以上のノウハウがあるから任せて安心
- 全国にサービス拠点があるからどこにいても安心
- 自動車保険対象外の故障でも相談ができて安心



何度も使えて、ロードサービス料金が
会員であれば無料!
作業内容により料金をいただく場合がございます。
- 24時間365日対応!
- 利用回数の制限なし!
- マイカーやレンタカー、バイクの運転時はもちろん、助手席にいても使える!
- 自然災害に起因したトラブルにも利用が可能!

ロードサービスだけでなく
全国の会員優待施設で
割引や
特典の利用ができる!


- 会員優待サービスは各提携先から提供しています。
- 利用方法・実施期間・利用条件は、施設により異なります。
- 2025年2月現在の一例です。



JAFのロードサービスを呼ぶ
きっかけは
何ですか?


ロードサービス利用の約4割が
「バッテリー上がり」といわれています。
そのうちなんと約8割が、ライトの
消し忘れやメンテナンス不足など
普段あまり意識していないことが
バッテリー消耗の主な要因になっているようです。
誰にでも起きる可能性があるからこそ60年以上のロ-ドサ-ビス実績があるJAFを多くの方が選んでいます。

どんなロードサービスを受けられますか?
1
トラブル時の救援作業(一例)
-
バッテリー上がり
- エンジンをかけるためのバッテリー充電作業
- バッテリー交換作業
JAFの販売用バッテリーが適合した場合
主な要因例
-
パンク
- パンク穴の補修作業
(応急修理) - スペアタイヤとの交換作業
車両に搭載されている場合
- タイヤの貸し出し
主な要因例
- パンク穴の補修作業
-
燃料切れ
- ガソリン、軽油の給油作業
燃料代実費
- 電気自動車の充電作業
一部地域を除く
主な要因例
- ガソリン、軽油の給油作業
-
落輪(脱輪)
雪道などでのスタック- 車体の引き出し救出作業
主な要因例


2
故障車のけん引・搬送作業



3
故障の状況に応じた操作方法等に関するアドバイス




自動車保険のロードサービスとの違いは何ですか?


運転または同乗している車やバイクなどでご利用いただけます。
(レンタカーも可)
電気自動車・燃料電池自動車含

多くの自動車保険のロードサービスでは扱っていないサービスをご利用いただけます。

タイヤチェーンの着脱や、異音・異臭などの些細なトラブルでも、幅広くサービスをご利用いただけます。









申し込みフォーム
より、
氏名・住所・電話番号
などをご入力ください
申し込み年数・
支払い
方法を選択してください
決済金額・有効期限を
ご確認ください

