ニキビ治療 の
オンライン診療 
ニキビ治療 の
オンライン診療 




※1 : ヘパリン類似物質ローション0.3% / 50g(ヒルドイド後発品) 定期配送1ヶ月分
※2 : 軽症・中等症用治療基本セット
※3 : 診療時間、お届け先エリアによって異なります。
特にこんな方にオススメ

クリニックフォアが
選ばれる理由

オンライン診療の流れ
ニキビになる原因 Causes

ニキビは皮脂の分泌が増加したり、毛穴がつまったりすることによって、毛穴の外に皮脂が出ずにたまることからはじまります。この初期段階のことをコメドといいます。
このコメドの内部では、皮脂を栄養分としてアクネ菌が育ちやすい環境になっており、炎症を起こして、赤く膨れ上がっていき、赤いニキビや膿がたまった黄色いニキビへと発展していきます。
上記のようなことが起こる原因はさまざまです。
思春期や生理周期、ストレスによってホルモンバランスが乱れ、男性ホルモンの影響で皮脂が増加したり、皮膚の角化が過剰になり毛穴がつまることで始まる場合や、肌の乾燥や毛穴の汚れによって、皮脂が過剰になったり、毛穴がつまることで始まる場合などがあります。

ストレスを溜め込んだり、肌の乾燥・毛穴の汚れをケアせずにそのままにしておいたりすることはNGです。
日々の生活習慣で気をつけられることは改めていくことが大事です。
ニキビの種類 Types
ニキビは大きく分けると、炎症が起こる前のニキビ (コメド)と、炎症を起こしたニキビの2種類にわかれ、その中にもいくつかの段階があります。
炎症が起こる前のニキビ (コメド)

白ニキビ
白ニキビは、ニキビの最初の段階で、皮脂が毛穴につまって、白くプクッとした吹き出物ができている状態です。

黒ニキビ
毛穴に詰まった皮脂が空気に触れることで酸化して、シミや小さなホクロのような黒いできもののように見える状態です。
炎症を起こしたニキビ

赤ニキビ
コメドの中でアクネ菌が皮脂を栄養分として増殖して炎症を起こしている状態です。

黄ニキビ
赤ニキビからさらに悪化して炎症が激しくなり、黄色い膿がてっぺんから見えるほど溜まってしまっている状態です。

クリニックフォアのオンライン診療では、実際に写真を見ながらどの段階のニキビかを診察して対応します。
ニキビのお薬 Medicines
クリニックフォアのオンライン診療で取り扱うニキビの治療薬にはいくつかの種類があります。
治療用のお薬
抗生物質 クリンダマイシンゲル (ダラシン後発品)、ビブラマイシン 外用薬・
内服薬

ニキビの炎症の原因となるアクネ菌が増殖しないように働きかけて、炎症を抑える効果があります。炎症を起こしたニキビ (赤ニキビや黄ニキビ)に効果があります。
【主な副作用】
・外用薬:皮膚のつっぱり感、かゆみ、赤み
・内服薬:食欲不振、吐き気、嘔吐、下痢、口内炎、発疹アナフィラキシー、薬剤性過敏症症候群
【用法用量】
・外用薬:1日2回外用
・内服薬:重症度によって服用方法が異なります。
※医師の診察をうけ、診断された適切な治療方法をお守りください。
アダパレンゲル ディフェリン後発品 外用薬

皮膚のターンオーバー(新陳代謝)を促進し、皮膚の角化を調節することで毛穴のつまりを改善する効果があります。ニキビの初期段階のコメドから赤ニキビまで幅広く使えるお薬です。
【主な副作用】赤み・ヒリヒリ感・皮むけ・乾燥
【用法用量】1日1回外用
ベピオローション 外用薬

ニキビの原因となるアクネ菌の増殖を抑える効果と、ピーリング作用 (皮膚表面の古い角層を取り除く作用)によって毛穴のつまりを改善する効果をダブルで持ったお薬です。ニキビの初期段階のコメドから炎症を起こしたニキビまで幅広く使えるお薬です。
【主な副作用】赤み・ヒリヒリ感・皮むけ・乾燥
【用法用量】1日1回外用
イソトレチノイン 内服薬

ビタミンA誘導体を含むお薬で、皮脂の分泌を抑制する効果、皮膚のターンオーバー(新陳代謝)を強力に促進して、ニキビの原因となる毛穴のつまりを改善する効果、炎症を抑える効果があります。他の治療薬ではなかなか改善しない重症のニキビに用いられます。
※ 服用中~服用終了後1ヶ月は避妊が必要です。また、服用中~服用終了後1ヶ月は献血が出来ません。
※ 副作用のリスクが上がるため、抗生物質の服用や、アダパレン・ベピオの外用薬とは併用できません。
【主な副作用】皮膚の乾燥、皮むけ、光線過敏症、ドライアイ、喉の乾き、鼻出血、頭痛。稀なものとして、不安、気分の変調、うつ症状、自殺念慮、急性膵炎、消化管出血、横紋筋融解症、スティーブンス・ジョンソン症候群、視力低下、アナフィラキシー
【用法用量】1日1回服用
その他のお薬・化粧品
治療用のお薬と組み合わせて使うことで、ニキビができにくい肌質・体質を維持します。
ヘパリン類似物質
ローション0.3% ヒルドイド後発品 外用薬

「保湿」「血行促進」「抗炎症」の 3 つの作用に優れた成分です。「大人ニキビ」の多くは、肌の乾燥による皮脂詰まりが関係しているとされています。
皮脂が過剰になり毛穴詰まりを起こした皮膚はニキビができやすくなっています。継続して使用することで、肌のスキンバリアが維持され、ニキビの改善効果が期待できます。
【主な副作用】副作用はほとんどありません
【用法用量】1日1~数回外用
十味敗毒湯 漢方 内服薬

ニキビが出来やすい皮膚症状を改善するために使われる漢方で、ニキビや湿疹、じんましんなどに効果のある漢方です。
※ クリニックフォアでは飲みやすい錠剤タイプを採用しています
【主な副作用】発疹、かゆみ、不眠、発汗過多、頻脈、動悸、食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐、腹痛、軟便、下痢、排尿障害。稀なものとして間質性肺炎、偽アルドステロン症、ミオパチー、肝障害、黄疸
【用法用量】1日2~3回服用
お薬以外にも以下のスキンケア化粧品を取り扱っております。
ピーリング石鹸「スキンピールバー」などでお馴染みのサンソリットによるニキビ向けスキンケアシリーズ「ACクリアシリーズ」から以下を取り扱っています。
ACクリアウォータリーエッセンス 【医薬部外品】
100mL <化粧水&美容液 2 in 1>

- 化粧水&美容液のはたらきを兼ね備えた2 in 1です。
- 有効成分として、ビタミンC誘導体 (肌を整え、健やかに保ちます)、グリチルリチン酸ジカリウム (肌荒れ、ニキビを防ぎます)が含まれます。
- 肌本来のバリア機能をやさしく助け、ニキビができにくい状態を保ちます。不安定なお肌をやさしく整えながら、ニキビ予防~気になるニキビケア後までをトータルケアします。
- ノンコメドジェニック / パッチテスト / アレルギーテスト済み*。
- 不使用 : フェノキシエタノール / 石油系界面活性剤 / 合成香料 / 合成着色料 / 鉱物油
* すべての方にアレルギーや皮膚刺激がおきない、 ニキビができないわけではありません

クリニックフォアのオンライン診療では、患者様のニキビの状態や既往歴、生活スタイルに応じて、さまざまな種類のお薬から処方させていただきます。
女性の場合には、ホルモンが影響してニキビを生じていることもあり、低用量ピルの服用によりニキビ症状が副次的に改善する可能性もあります。
※低用量ピルに関するご相談は、低用量ピルの外来を受診ください
低用量ピル マーベロン 内服薬

お薬に含まれる黄体ホルモンによる避妊効果があります。この黄体ホルモンによる副次的な効果として、生理痛やPMSの改善、また、黄体ホルモンが男性ホルモンを抑えることにより生理周期によって悪化を繰り返すニキビに対して改善することがあります。
【主な副作用】 血栓症、頭痛、吐き気、不正出血、乳房の張り、むくみ
【用法用量】1日1回服用
当クリニックの
治療オプション Options
- 軽 症
- 白ニキビや黒ニキビが中心で、赤く腫れたニキビや膿の溜まった黄ニキビがおおよそ10個以内の場合。
- 中等症
- 赤く腫れたニキビや膿の溜まった黄ニキビが中心で、個数がおおよそ10個〜40個程度の場合。軽症の治療で効果が不十分な場合。
- 重 症
- 赤ニキビ、黄ニキビが多数集まって融合していたり、個数が40個以上と多い場合。中等症の治療で効果が不十分な場合。
治療用のお薬
症状の目安 | 症状の目安 | 軽 症 | 中等症 | 重 症 | |
---|---|---|---|---|---|
外用薬 | |||||
外用薬 |
| | | | |
抗生物質内服 | |||||
抗生物質内服 |
※重症度により服用方法や服用期間が異なります。 | | | | |
内服薬 | |||||
内服薬 |
| | | |
肌質・体質改善のお薬・化粧品
症状の目安 | 症状の目安 | 軽 症 | 中等症 | 重 症 | |
---|---|---|---|---|---|
漢方 | |||||
漢方 |
| | | | |
スキンケア | |||||
スキンケア |
| | | |
値段(税込) Prices
治療用のお薬
セット | セット | |||
---|---|---|---|---|
軽症・中等症用 治療基本セット | ||||
軽症・中等症用 治療基本セット |
| 7,304円 | ||
重症治療 基本セット | ||||
重症治療 基本セット |
| 13,794円 | ||
イソトレチノイン (ヒルドイド 後発品セット) | ||||
外用薬 3点セット | ||||
外用薬 3点セット |
| 2,904円 |
個別のお薬 | |
---|---|
| 2,090円 |
| 1,078円 |
| 858円 |
| 4,400円 |
その他のお薬・化粧品
お薬代 | お薬代 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1ヶ月分 | 3ヶ月分 | 半年分 | 定期配送 | |||||
| ||||||||
イソトレチノイン20mg | 10,450円 | 9,460円/月 (総額28,380円) | 8,470円/月 (総額50,820円) | ー | ||||
| ||||||||
イソトレチノイン40mg | 20,350円 | 18,755円/月 (総額56,265円) | 16,577円/月 (総額99,462円) | ー | ||||
| ||||||||
イソトレチノイン20mg + ヘパリン類似物質ローション0.3% / 50g(ヒルドイド後発品) | 11,190円 | 10,173円/月 (総額30,516円) | 9,155円/月 (総額54,926円) | ー | ||||
| ||||||||
イソトレチノイン40mg + ヘパリン類似物質ローション0.3% / 50g(ヒルドイド後発品) | 20,892円 | 19,282円/月 (総額57,844円) | 17,100円/月 (総額102,595円) | ー | ||||
| ||||||||
ヘパリン類似物質ローション0.3% / 50g(ヒルドイド後発品) | 968円 | 920円/月 (総額2,759円) | 871円/月 (総額5,227円) | 823円/月 | ||||
| ||||||||
肌質改善漢方プラン 十味敗毒湯(錠剤) | 6,820円 | 6,479円/月 (総額19,437円) | 6,138円/月 (総額36,828円) | 5,797円/月 | ||||
スキンケア化粧品 | スキンケア化粧品 | |||||||
1ヶ月分 | 3ヶ月分 | 半年分 | 定期配送 10%OFF | |||||
| ||||||||
サンソリット ACクリア ウォータリー エッセンス 100mL (化粧水&美容液 2 in 1) | 4,950円 | 14,850円 | 29,700円 | 4,455円/月 |
初回の診察
診察料1,650円(税込)と配送料550円(税込)がかかります。
2回目以降の診察
2回目以降は処方済みお薬の追加配送が可能です。
前回の診察で医師が処方した薬剤の範疇では、基本的にはマイページより処方済みお薬の追加配送*が可能です。
ただし、追加配送の手続きをいただいても、お薬の発送前に、医師の判断によって再度診察が必要になる場合があります。
*お薬代と配送料がかかります。
※お肌の状態や処方薬によって異なりますが、多くの方が1クール5-6ヶ月間を目安に治療を継続されています。定期的に医師の診察を受けていただき、病状と避妊状態の確認を受けてください。
※抗生物質やイソトレチノインなど毎回診察を必要としている薬剤についてはお薬の補充(追加配送)できないものもございます。
定期配送 Subscription
Service
便利で安心!お薬の定期配送
医師が処方したお薬を、毎月決まった日にご自宅にお届けする、安心・便利な定期配送サービスです。
定期配送 おすすめポイント
-
通常価格より定期配送割引15%OFFでお得。
-
処方されたお薬が、毎月ご自宅に届くので、お薬が無くなることがなく、安心です。
-
診察・処方したお薬を服用のペースに合わせてお送りするので、手間がかかりません。
-
お薬が合わなくなった場合や休薬時には、翌月から配送を休止いただけます。
定期配送スケジュール

2回目のお薬は、初回の決済日の20日後に発送され、最短翌日に届きます。
※診療時間、お届け先エリアによって異なります。
当院で取り扱っている
お薬の注意事項 Precautions
クリニックフォアでは、国内未承認医薬品および承認医薬品の承認とは異なる目的で使用している医薬品がございます。
イソトレチノイン
未承認医薬品等 | イソトレチノインは、にきび治療目的での処方は国内で承認されていません。 |
---|---|
入手経路等 | 日本国内未承認医薬品・医療機器等は厚生局の正式なプロセスを経て、当院医師の判断の下、輸入をしたものになります。 輸入された医薬品の入手経路について詳細は下記URLをご確認ください。 当院で輸入している医薬品の入手経路について また、個人輸入サイト等を通して一般の方が医薬品を購入して使用するリスク・健康被害に関しては、厚生労働省から注意喚起が出されております。 個人輸入された医薬品等の使用によるリスク |
国内の承認医薬品等の有無 | ビブラマイシン等が、にきび治療薬として国内で承認されています。 |
諸外国の安全等の情報 および副作用 | イソトレチノインはアメリカ食品医薬品局(FDA)でにきび治療薬として承認されています(承認年月日:1982/5/7)。 安全性等に関わる情報としては、皮膚の乾燥、皮むけ、光線過敏症、ドライアイ、喉の乾き、鼻出血、頭痛、妊婦が服用した場合の胎児の奇形、また稀な症状として、不安、気分の変調、うつ症状、自殺念慮、急性膵炎、消化管出血、横紋筋融解症、スティーブンス・ジョンソン症候群、視力低下、アナフィラキシーといった症状が記載されています。 |
医薬品副作用被害救済制度について | 万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。 |