楽しくて本格的!
あなたを一流の野菜コーディネーターに

野菜コーディネーター
養成講座

資格取得可能

始めた方から資格取得に近づきます!お申込みは今すぐどうぞ!

キャンペーン実施中

学び応援キャンペーン がくぶん通信講座がTVで紹介されました

資格取得はもちろん
その日の食卓から活かせる知識とレシピがあなたのものに!

健康志向の高まりから、いっそう注目されているのが野菜や果物。美容に、健康にと女性にとって欠かせません。でも、せっかく食べるなら食材がもつ栄養パワーをおいしく、逃さずいただきたいですよね。

そこでおすすめしているのが、野菜コーディネーター養成講座。野菜・果物の特徴、選び方、保存方法はもちろん、おいしさと栄養を最大限に引き出す調理法やレシピがしっかりと身につきながら、人気の野菜資格を自宅で取得できます。

野菜コーディネーター養成講座が
選ばれる理由はコレ

  • 自宅でできる通信講座通学で習うよりも、場所や時間に融通がきいて
    費用もお得
  • 実践的なレシピですぐに野菜を活用できる
  • TV出演でもおなじみのタカコナカムラ先生が教えてくれる
最新の情報やお客様の声を取り入れて講座をリニューアルしたばかり!より充実した学びをお届けします

オンラインでスムーズに学べる


スマホ・タブレット・パソコンでも!
スマホなどでテキストや動画を見たり、課題を提出できるEラーニングシステム「がくぶんeマナ」が利用できます。自宅にいながらちょっとした空き時間でも勉強が進められて効率的!

講座の特長をもっと知りたい

野菜選びの眼を養い、買い物や調理が楽しくなるノウハウを楽しく身につけましょう。野菜は一般的な種類にとどまらず、西洋野菜・ハーブ・和野菜・香味野菜・山菜と幅広く網羅。講座を修了するころには、あなたは 合計140種以上の野菜と果物に詳しくなれます!

さらに体の不調を整える目的別レシピや、栄養効率を高める食材の組み合わせ方もしっかりと解説するので、野菜を今よりおいしく、しかも栄養満点で食べられるようになります。

受講された方のご感想

始めた方から資格取得に近づきます!お申込みは今すぐどうぞ!

信頼できる講座だから資格取得も安心の理由

本講座は講師のタカコナカムラ先生が代表を務める「一般社団法人ホールフード協会」の認定講座 です。人気の高い野菜ジャンルで活躍できる、野菜コーディネーター資格が自宅で取得できるのは同協会の協力を得て作られた本講座だけ。しかも通信講座なので、受講も資格取得も全て在宅で進められます。

一般社団法人ホールフード協会

食を大切にするホールフードの実践を、メーカー・生産者から消費者、行政にまで広く普及させることを目指して発足しました。資格認定の他にも、食品や日用品の情報公開の推進、セミナー・勉強会の開催、実体験の場の提供などを通して「食」への関心を広めています。
一般社団法人 ホールフード協会ホームページ

野菜コーディネーター養成講座5つのポイント
Point1 資格がとれる

本講座を修了した方は、一般社団法人ホールフード協会が認定する「野菜コーディネーター」資格を取得 できます。この資格が皆さんの知識の習得を対外的に証明し、活動を後押しします。食関係のお仕事、美容・健康関係でのアドバイス、食育運動など各分野での活躍が期待されています。
*認定証の交付は有料となります。

Point2 野菜の摂り方がわかる

野菜や果物に含まれる栄養素や効果などの知識のほかに、「ダイエット」「疲労回復」「冷え性の解消」など目的別レシピを多数紹介します。食材の効果的な組み合わせもわかるので、さらに効果アップ!

Point3 話題の調理法で野菜レシピがもっとおいしく

ご家庭でできるシンプルな調理法を中心に、話題の「低温スチーミング」も使いこなせるように! シャキシャキなうえにビタミンCが2倍以上も増えるホウレンソウの蒸し方など、栄養も旨みも逃さない調理法をわかりやすく解説しています。

Point4 自然とエコ活動ができる料理家になれる

野菜コーディネーターが目指すのはおいしく野菜を楽しむだけでなく、野菜を無駄なく活用するエコライフまでも実践することです!残った野菜の活用法や、野菜の育て方を知ることで生産者や環境のことまで考えた食生活を実践できます。

Point5 詳しく、丁寧に教えてくれるタカコナカムラ先生

本講座の主任講師はTV番組の料理コーナーでもおなじみの、タカコナカムラ先生。「野菜をまるごといただく」ことを提唱するタカコ先生が野菜の魅力をたっぷり引き出す方法をやさしく、丁寧に教えてくれます。テキストやDVDを使って、あなたは自宅にいながらまるで直接習っているかのような本格的な受講ができるので、自然と知識やレシピが広がっていきます。

ホールフード協会の協力を得て、あなたを短期間で野菜コーディネーターに導く充実のカリキュラムをご用意いたしました
テキスト教材
1. 野菜・果物に関する基礎知識
2. 食材の特徴(1:野菜編)
3. 食材の特徴(2:果物、その他の食材編)
4. 野菜ではじめるエコライフ
5. 栄養満点健康レシピ
映像教材
1 基礎編
2 料理編
サブテキスト「オリジナル野菜レシピ」
指導課題集
質問用紙
学習のためのガイドブック

さまざまな野菜の知識と、料理のレシピや 食材の選び方まで学べるテキスト

食材の栄養素についてだけではなく、保存方法やおいしい野菜の選び方、さらによく使う野菜だけではなく、スパイスハーブなどこだわり食材についても学べます。野菜を多く使用した効能別のレシピ、安全な野菜の選び方など、日常に役立つ情報満載です。

▼野菜コーディネーター養成講座テキストの中身

分かりやすい動画がついてくるから楽しく学べると好評です!

テキストだけじゃ不安な方もDVDがあれば動画で分かりやすく知識を身に付けることが可能です。とくにレシピの説明は調理の様子がよく分かるのでぜひご覧下さい。

▼収録内容の一例

サブテキスト「オリジナル野菜レシピ」で料理の腕前もアップ

オリジナル野菜レシピ テキストとは別についてくるサブテキスト「オリジナル野菜レシピ」。タカコナカムラ先生のオリジナル野菜レシピが満載です。栄養面はもちろん、食卓が華やぐ野菜料理が身に付きます。野菜の知識を身につけて美味しく楽しく野菜をいただきましょう。
調理工程の写真付きだから分かりやすい

オリジナル野菜レシピ中身

受講された方のご感想

小日向 真紀さん(鹿児島県)

カフェで働いていて、いつか自分もお店を持ちたいという夢があるので、それがかなった時のためになると思いました。講座では野菜それぞれの栄養素や選ぶポイントが学べて、 直接日常生活に役立てることができました。

受講してからは特に食卓に野菜料理が増え、夫も喜んでいます。珍しい野菜を試したりして、2人の会話も増えました。カフェでも旬のものを使った野菜料理に活かせていますよ。目安4ヵ月の講座でしたが、できるだけ早く資格を取りたくて3ヵ月で合格することができました!

林 香澄さん(愛知県)

実際に野菜のそれぞれの特徴がわかったことで、料理のアイデアが増えました。特に里芋は意外にカロリーが低くびっくり!料理のレパートリーに取り入れていってます(笑)

また、水菜が栄養満点で、しかもアンチエイジングに効果的だったので母に教えると「知らなかった。そういうの、どんどん教えて!」と好反応。褒められて嬉しかったです!テキストは今でも買い物前の野菜図鑑として役立ってくれています。

どんな方が資格を取得しているの?

資格を取得することで、履歴書に書くことや活躍の場を広げることができ、実践の場で自信を持って取り組むことができます。そのことから飲食店で働かれている方や自宅でお料理教室をされている方、あるいは健康管理に興味のある方やお料理好きの方に大変人気の資格です。

野菜コーディネーターの資格は、InstagramなどSNSのプロフィールに記入したり、就職・転職の際に最適です。また講座受講生は30~50代と幅広い年齢層に人気です。

野菜コーディネーター養成講座の受講年齢層(2021年6月~2022年7月)

講座名 野菜コーディネーター養成講座 オンラインコース
学習サポート期間 10ヵ月
受講金額 39,900円
(別途事務手数料440円、税込み、送料は当方負担です)
学習形態 オンライン学習
課題指導回数 4回
分割払い例
*12回分割の場合
43,002円
初回4,502円+(月3,500円×11回)
*他の分割回数も選べます
お支払い方法 後払い振込(一括/分割)・クレジットカード・代金引換(手数料無料)・AmazonPay



オフライン学習も併用したい方には教材パックコースがおすすめ

講座名 野菜コーディネーター養成講座 教材パックコース 学習サポート期間 10ヶ月 学習形態 オンライン学習+オフライン学習 課題指導回数 4回 受講金額 45,400円
(別途事務手数料440円、税込み・送料は当方負担です) 分割払い例 *12回分割の場合 48,865円
初回4,865円+(月4,000円×11回)
*他の分割回数も選べます お支払い方法 後払い振込(一括/分割)・クレジットカード・代金引換(手数料無料)・AmazonPay

お申し込み後の流れ

申込受付・発送準備

お客様側でのお申込み完了後、当方にて適用可能な特典の付与やお届けの準備を行います。

教材発送

お客様側でのお申込み完了から、最短で翌営業日には茨城県に新設された発送センターから学習用教材を出荷します。送料は当方負担です。
がくぶん発送センター
支払い方法が「お振込み」の場合
コンビニ・郵便局で使える振込用紙を教材に同封してお届けします。お手元に届いてから2週間以内に、受講料を納入してください。
*ご送金手数料はお客様負担となります

支払い方法が「クレジットカード」の場合
カードの引き落とし請求は教材発送後に行います。予告なく事前に引き落としとなる事はございません。
*デビットカードは例外的に即時引き落としとなります
*分割払いの可否はお客様とカード会社様の契約によって異なります

教材到着

お届けする教材に一式全てが入っています。まずは学習のためのガイドブックをお読みの上、さっそく受講をスタートしましょう!

支払い方法が「代金引換」の場合
教材お届け時に、その場で全額をお支払いいただく方法です。宅配ドライバーさんに代金をお渡しください。 *代引き手数料は当方負担です


がくぶんが安心受講をお約束します

食の資格は他にもたくさん!
食育インストラクター養成講座

「安心安全な食材の選び方」「基礎的な人格を養う食のマナー」「食べ物への感謝と世界的な視野で考えるエコロジー」を中心に心身を健康にする食生活が実践できます。

2講座一緒に資料請求できます
薬膳マイスター養成講座

あなたを薬膳のスペシャリストに導きます。薬膳を、「手軽」に「おいしく」実践しつつ、資格取得もできるのが、がくぶんの薬膳マイスター養成講座です。

2講座一緒に資料請求できます

スーパーフードプランナー養成講座

栄養価に優れた奇跡の自然食・スーパーフードは使い方次第で効果に雲泥の差が!?栄養や調理法を知りつつ、専門資格を1ヵ月で取得できます!

2講座一緒に資料請求できます